Android 携帯のメールの種類の説明とその活用法!
スマートフォンには、「spモードメール」 「G-mail」 「yahoo!メール」 「Hotメール」 「メッセージ(SMS)」などの様々なメールサービスがあってとっても便利です!しかし、
「どれを使ったら良いか分からない」 「何が違うの?」
と思ってしまいますよね。
私も「SMS(ショートメッセージサービス)」の使う方法が最初は分かりませんでした(汗)。そこで、そんなスマートフォンのメールサービスについて説明したいと思います!!
■ スマートフォンで利用できるメールサービス
スマートフォンで利用できるメールサービスには、
以下の3種類があります。
【1 】 インターネットメール
【2 】 キャリアメール
【3 】 SMS(ショートメッセージサービス)
これらのメールサービスは、同じメール機能なのですが・・・受信するメール内容が違ってくるので使い分けて使用することが大切です!
1.キャリアメール
「キャリア」とはdocomo、au、SoftBankなどの携帯電話会社のことで、今までの携帯電話で使われてたケータイメールのことです。今までの携帯電話と同じメールアドレスを使うには以下の条件を満たす必要があります。
【条件】:ケータイアドレスを持っていた方で、同キャリアのAndroid搭載端末に機種変更する方
・docomoの「@docomo.ne.jp」:spモードとの契約が必要(申込必要・月額315円)
・SoftBankの「@softbank.ne.jp」:S!ベーシックパックとの契約が必要(申込・月額315円)
・auの「@ezweb.ne.jp」:IS NETとの契約が必要(申込必要・月額315円)
【メリット】今までの携帯電話でのメールアドレスと同じアドレスを使える。その他、写真を添付したり、写メや絵文字、デコメも利用できるというのが最大のメリットです。
2.インターネットメール
パソコンで利用しているメールアドレスをAndroid搭載端末で使うことができるメールサービスです。
インターネットメールは『Gmail』や『(E)メール』で表示されます。
『 Gmail 』:Android搭載端末を使用するには「Googleアカウント」が必要となるので、最初からインストールされており使用が可能です。「Gmail」はGoogle社のメールサービスで、「~@gmail.com」とアカウントが表示されます。
『(E)メール』:Gmail以外のメールBoxで、PCで使っている「Yahoo!メール」や「Hotmail」などのインターネットメールや、「プロバイダーメール」も利用できます。設定をすることで様々なメールを受信することができます。
【メリット】PCからでもAndroid搭載端末からでも操作可能なので、外出していても資料や画像などの送受信をすることが可能です。どこにいても簡単にメールチェックができるのでビジネスツールとしても役立ちます!
3.SMS
相手の電話番号が分かれば、送信することのできるメールサービスで、今までの携帯電話の「ショートメール」、「Cメール」、「S!メール」に当たる機能です。Android搭載端末には、「メッセージ」、もしくは「SMS」で表示されます。
相手の電話番号さえ分かれば送信可能ですが、短い文章しか送れず、同じキャリア同士でないと使用できないというデメリットがあります。
【メリット】相手の電話番号だけ分かれば送信できるので、メールアドレスを知らない相手にも気軽にメールが送れます。チャット感覚でメールを楽しむことができます!
