フォルダを簡単に整理・移動させる方法
スマートフォンのフォルダファイルは沢山あって、何がなんだか分からなくなりますよね。しかし、この方法を知っていれば、ダウンロードした音楽やデコメを整理できたり、ファイルの把握ができて後々役立つと思います!
“フォルダファイルを簡単に整理・移動させる”には、「アプリを使う方法」と「PC操作の方法」の2つの方法があるので、それぞれの方法について説明したいと思います!!
アプリを使ってフォルダを移動させる方法
SDカードに保存されているフォルダを「移動」、「新規フォルダ作成」、「フォルダ削除」など・・・
フォルダ編集が簡単にできるアプリ「ES ファイルエクスプローラー」を使用します!
操作方法:【アプリ起動】→【フォルダ作成】→【切り取りコピー】→【貼り付け】
<詳細説明>


1.「新規フォルダ」の作り方
①スマホ本体の【Menu ボタン】を押す
②右のような表示がでるので、【新規】をタップ
③【フォルダ】をタップ
④好きなファイル名を付けて、【OK】をタップ
これで、新しいフォルダが追加されました。
(※今回は 『新しいフォルダ』 で作成)


2.移動したい画像を選ぶ
①ファイルをまとめて選択できるアイコンをタップ
②移動させたい画像の選択
③選択した画像の色が変化します
(※この選択した画像が移動させる画像です)

3.移動させる画像を「切り取りコピー」する
①スマホ本体の【Menu ボタン】を押す
②右のような表示がでるので、【オペレーション】をタップ
③【切り取り】をタップ
(※現在のフォルダに画像を残したい場合は、【コピー】をタップしましょう)


4.移動先フォルダの選択
選択した画像を移動させたいフォルダを選びましょう!
指定したフォルダに、先ほど選んだ画像を移動させることができます。
(※今回は、最初に作成した『新しいフォルダ』に移動させたいと思います!)

5.選択した画像を「貼り付け」する
①移動させたいフォルダか確認しましょう
青枠の部分に『移動させたいフォルダ名』が表示されているとOKです。
②スマホ本体の【Menu ボタン】を押す
②右のような表示がでるので、【オペレーション】をタップ
③【貼り付け】をタップ


6.画像移動の完了
選択した画像が、『新しいフォルダ』に移動させていますね♪
これで画像の移動は完了です!
たまに画像やデコメなどは分かりづらいフォルダに入っていることがあります。
自分で見つけやすいように、フォルダを整理してみましょう!!
パソコンを使ってフォルダを移動させる方法
次にパソコンで、スマートフォンのフォルダやデータを操作する方法についてご説明します。
パソコンでスマートフォンのフォルダを移動させたり、編集などの操作をするには、
スマートフォンとPCをUSBケーブルで接続する必要があります!
操作方法(携帯):【スマホとPCをUSBケーブルで接続】→【マウントする】
(PC):【マイコンピューターを開く】→【リムーバブルディスク】→【フォルダを移動させる】
<携帯の操作>

①スマートフォンをPC接続用USBケーブルで接続
(※アプリケーションは閉じておきましょう!)
②通知パネルを下にスライドさせる
③【USB接続】をタップ
④【マウント】or【USBストレージ】をタップ
⑤【OK】をタップ
これでスマートフォン側の準備はOKです!!
次は、PC側の操作に移ります。
<PCの操作>

①PCの【マイコンピュータ】を開く
②接続した【リムーバブルディスク】を選択

これで右のように、スマートフォンのmicroSDカード内のデータが表示されました。
あとはファイルをドラックしながら好きに移動させてください!
例として、デコメのファイルが入っている【download】フォルダを見てみましょう♪
ちゃんとデコメ用のファイルが入ってますね ↓↓

もしデコメのファイルがないときは、他のフォルダからファイルを探して、【download】フォルダに移しておきましょう。楽にデコメが使えるようになります!!
