空き容量が足らなすぎ!容量を増やしてアプリを楽しむには?

スマートフォンの端末本体の容量(内臓ストレージ)が不足してしまうと、
アプリがインストールできない、更新ができない っていう現象が起きてしまいます。(´д`lll)
「スマートフォンの空き容量を作るにはどうしたらいいの?」
とお困りの人も多いみたいなので、スマホ端末本体の空き容量の作り方 について
今回は説明したいと思います。
まず最初に、スマートフォンのデータ保存の場所について軽く説明しますね。
データが保存されている場所を大きくわけて、本体メモリー、内部ストレージ、SDカード
の3箇所になります。

本体メモリー ・・・ システム関連のものや移動不可能な重要なアプリが入っています
内部ストレージ ・・・ 端末に内臓された保存領域で、移動させたアプリや画像、音楽、キャッシュなどのデータが保存される
SDカード ・・・ 取り外し可能な保存カード。外部ストレージとも呼ばれます
空き容量を作るには、以下のことを試してみましょう。
やってみよう!
① アプリのSDカードへの移動や、不要なアプリの削除(アンインストール)
② 不要なメールの削除(SPモードメールはゴミ箱に入るので、こちらも忘れず削除)
③ キャッシュの消去
アプリには、起動するたびにちょっとずつ「キャッシュ」と呼ばれるデータがたまっていきます。
手動だと手間なので、キャッシュ削除アプリを使って消すと楽です ♪
④ 「LOST.DIRl」フォルダの中のファイルを消去
「LOST.DIR」フォルダとはアプリのインストールに失敗した際などにできる壊れたファイルの
残骸のようなものです。マネージャ系のファイル管理アプリで探して削除しましょう。
容量を増やす作業が終了したら、一度電源を落として再起動してみましょう!
なかなか容量が増えないようであれば、容量の重たいアプリケーションから削除しましょう。
「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」で確認できますよ(´∀`)
